本文へスキップ

公認心理師・臨床心理士・心理職(心理系公務員)を目指す方々のための「心理学用語」を説明したサイトです

心理学用語集: ウェクスラー式知能検査

4 - 心理査定・検査知能検査 > 43- ウェクスラー式知能検査

 ここでは、「ウェクスラー式知能検査」についてまとめます。

用語:ウェクスラー式の種類と適用年齢実施と評価法ディスクレパンシーWAIS下位検査WISC下位検査WPPSI下位検査検査指標(FSIQ・VCI・PRI・WMI・PSI・GAI・CPI・GLC)



ウェクスラー式知能検査の特徴

 Wechsler,D.(ウェクスラー)は、知能を「目的に行動し、合理的に思考し、環境を効果的に処理するための、個人の集合的ないしは全体的能力」と定義しました。
 ウェクスラー式知能検査は、ウェクスラーが個人の知能構造を診断する目的で開発した知能検査です。知能検査としては体系的で、現在最も使われている検査法の1つとされています。
 検査結果には、「偏差知能指数DIQ」を使用します。
 ウェクスラー式知能検査には、適用する年代別に分かれた3つがあります。

< 日本語版の適用年齢 >

 現在日本で、使用されている「日本語版ウェクスラー式知能検査」の最新版とその「適用年齢」は下記の通りです。

  1. WAIS-IV(ウェイス):成人用
     16歳〜90歳11か月 [検査構成]
  2. WISC-IV(ウィスク):児童用
     5歳0ヶ月〜16歳11ヶ月 [検査構成]
  3. WPPSI-III(ウィピシー):幼児用
      2歳6ヶ月〜7歳3ヶ月 [検査構成]

 最新版は2011年に「WISC-IV」、2017年に「WPPSI-III」、2018年に「WAIS-IV」が刊行されています。
(参考:以前の版の適用年齢)

  1. WAIS-III:16歳〜89歳
  2. WISC-III: 5歳0ヶ月〜16歳11ヶ月
  3. WPPSI: 3歳10ヶ月〜7歳1ヶ月
< 日本語版の検査指標 >

 最新版の検査の指標を下記にまとめました。

  1. 全検査IQ(FSIQ):
     知能全体を示す指標。得点による分類は、「平均」(90-109)を中心として、上下に10刻みで定められている。
     「境界線」は70-79であり、69以下は「特に低い」となる。
     (詳細:▼ すべての分類
  2. 指標得点
     「言語理解(VCI)」「知覚推理(PRI)」「ワーキングメモリ(WMI)」「処理速度(PSI)」の4つの能力を示す指標。
     得点による分類(「平均の下」など)は、全検査IQと同じ。
  3. 一般知的能力指標GAI):
     WAISとWISCにて利用。一般知能に近く、結晶性能力・推論能力を反映。補助的な指標で言語理解と知覚推理の検査から算出。
  4. 認知熟達度指標(CPI):
     WISCで利用。熟達によって自動化され、情報を流ちょうに処理する能力を反映。補助的な指標でワーキングメモリと処理速度の検査から算出。
  5. 語い総合得点(GLC):
     WPPSIで利用。言語の理解と表現の度合いに関連。

(参考:以前に使用されている指標)

  1. 言語性IQ:
     WAISとWPPSIにて利用。学習や教育によって確立された判断や習慣に関連がある知能指数(結晶性知能に関連)。
  2. 動作性IQ:
     WAISとWPPSIにて利用。新しい状況に柔軟に体操る能力に関連が深い知能指数(流動性知能に関連)。
  3. 群指標:
     WAIS−IIIにて利用。「言語理解(VC)」「知覚統合(PO)」「作動記憶(WM)」「処理速度(PS)」の4つの能力を示す指標。


実施方法と評価

 ウェクスラー式知能検査は、決められた下位検査の順番に従って施行します。
 また、時間短縮のために、「中止条件」や「制限時間」が設定されています。
検査施行における留意点を挙げます。

  1. すぐに検査を始めることなく、最初にラポールを形成する。
  2. 被検査者の状況に応じて、必ずしも一度にすべての検査を実施する必要はない。測定対象に応じた簡易法による施行も可能である。
  3. 検査が中断された場合は、原則として、「1週間以内」に2回目を行う。
  4. ある下位検査やその代替検査がどうしても実施できない場合でも、評価点合計の比例計算よりIQを算出できる。

 実施後は、検査結果の記録に基づき、下位検査の得点と、全検査IQや指標得点などの指標を算出します。
 得点の算出後、「指標」、「下位検査の得点」、「ディスクレパンシー」といった定量情報だけでなく、「被検者の検査中の様子」や「事前情報等」などから評価を行います。


ディスクレパンシ―:

 「ディスクレパンシー(discrepancy)」とは、指標間のズレ(差異)のことです。ウェクスラー式知能検査の特徴は、知能の偏りを見ることです。
 「4つの指標得点の間(または群指標)」、「下位検査得点の間」に大きな得点差異がある場合、”ディスクレパンシーがみられる”といいます。



WAISの検査構成

 WAIS-IVが2018年に刊行されました。WAISの下位検査と指標得点との関連を「WAIS-IV」と「WAIS-III」についてまとめます。


WAIS-IV:

 WAIS-IVから、新たに3つの下位検査「パズル」「バランス」「絵の抹消」が加わりました。
指標得点と下位検査の関係を表にまとめました(下記をクリック)。



WAIS-III:

 WAIS-IIIには言語性IQ、動作性IQ、群指標があります。それらと下位検査の関係を表にまとめました(下記をクリック)。



WISCの検査構成

 WISC-IVが2011年に刊行されました。「WISC-IV」では、WISC-IIIの下位検査であった「絵画配列」「組み合わせ」「迷路」は削除されています。


WISC-IV:

 WISC-IVの下位検査と指標得点との関係を表にまとめました(下記をクリック)。



WPPSIの検査構成

 2017年にWIPPSIが改訂され、WPPSI-IIIが刊行されました。
 WPPSI-IIIは、「2歳6ヶ月〜3歳11ヶ月」と「4歳0ヶ月〜7歳3ヶ月」の2部構成となります。


WPPSI-III:

WPPSI-IIIの下位検査と指標得点との関係を表にまとめました(下記をクリック)。



4 - 心理査定・検査 > 知能検査 >