本文へスキップ

公認心理師・臨床心理士・心理職(心理系公務員)を目指す方々のための「心理学用語」を説明したサイトです

心理学用語集: ビネー式知能検査

4 - 心理査定・検査知能検査 > 42- ビネー式知能検査

 ここでは、「ビネー式知能検査」についてまとめます。

 ビネー式知能検査は、「Binet,A.(ビネー)」と「Simon,T(シモン)」が知的の学問的な診断法を確立するために開発した世界で最初の知能検査とされます。


ビネー式知能検査の特徴

 Binet,A (ビネー)は、知能を「外界を全体として再構成するための認識能力」としました。
 ビネー式知能検査で測定される知能は「一般知能」とされています。一般知能とは、スピアマンの2因子説に基づく知能です。

 ビネー式知能検査の検査方法は「個人面接法」です。
 検査問題は複合的な内容で種々雑多であり、各年齢群の「50%〜70%」が通過するものが作られています。
 問題に回答できれば該当する年齢の発達水準に達していると評定され、そこから「精神年齢」が算出されます。
 (参照:知能検査概要



田中ビネー式知能検査

 日本におけるビネー式知能には、田中寛一による「田中ビネー式」と鈴井治太郎による「鈴木ビネー式」がありますが、「田中ビネー式」が一般的に用いられています。

 現在2005年に改定された「田中ビネーV」が使用されています。田中ビネーVでは、成人に対して、「偏差知能指数(DIQ)」が導入されています。

 田中ビネーVの適用年齢は、「2歳〜成人」です。
問題は全113問であり、「1歳〜13歳」、「成人1、2、3」毎と分かれています(問題は、1歳が最低年齢)。
 検査結果とその評価は下記のような特徴を持ちます。

  1. 2歳〜13歳までは、「精神年齢(MA)」と「知能指数IQ」を算出。
  2. 基本的には生活年齢(CA)と等しい年齢級の課題から検査を始める。その年齢級で1つでも間違えた課題があった場合には年齢級を下げる。
  3. 年少児・遅れの子供の発達状態をチェックする「発達チェック」という項目を持つ。
  4. 成人(14歳以上)は、精神年齢は算出せずに、「偏差知能指数DIQ」を使用。
  5. 成人は、知能の特徴を「結晶性領域」「流動性領域」「記憶領域」「論理推理領域」の4つ領域で評価する。

 知能を評価する4領域のうち、「結晶性領域と流動性領域」は、Cattell,R.B.(キャッテル)の「流動性知能・流動性知能」に基づいています。



4 - 心理査定・検査 > 知能検査 >